小臼歯が1本欠損した所にインプラントを入れました。患者様は入れ歯でここを治す方法は気が進まず、ブリッジでの修復方法は両隣接歯を大きく削らなければならないのでこの治療法も望まれませんでした。その点、周囲の歯に負担をかけないのはインプラント法です。最終的には患者様はこの治療に大変満足されました。治療開始前にはCT等を撮影し、時間をかけて十分な説明・カウンセリングをし、納得頂いてから診療を始めました。
1、画像は粘膜に囲まれたチタン製インプラント体の一部です。インプラントを埋入する外科手術をして既に3か月の期間が経過したので顎の骨にしっかり固定しました。これから型を採り、チタン製のアバットメント(支台)と、其の上に被さる冠を造ります。
2、型を採り、スクリューでインプラントに繫ぐアバットメントを装着しました。画像ではそのスクリューの一部が見えます。この上に冠を被せます。
3、画像はインプラントにつけたアバットメントを横から見た所です。ここにポーセレン冠を装着します。顎の骨にしっかりと結合しているので微動だにしません。
4、画像はチタン製アバットメントの上にポーセレンの冠を装着したところです。歯に近い色調の冠なので患者様は満足されました。
5、画像は冠を上から見た所です。誠に自然な感じで色も綺麗であり、其の上よく噛めます、と患者様は言われました。
以上で無事にインプラントの治療が終わりました。患者様はそれまで入れていた入れ歯より遥かに馴染むと言われました。今回の症例では顎の骨が十分にあり、インプラントの埋入手術は大変にスムースに行きました。治療が終わった後はメインテナンスがとても大切です。日頃の口腔清掃と、年に2~3回ほどの定期検査が是非とも必要です。