根管治療は虫歯とはレベルが異なる難しい治療です。細菌が歯髄まで進行・感染して強い痛みがある時には止むを得ずに神経を除去する抜髄処置をする事がありますが、これが大変です。またこれが綺麗に治療出来ていないと再発してしまい再び治療しなければなりませんが、これはもっと大変です。顎の骨の細菌感染である根尖性歯周炎にまで進んでいるからです。
1、術前のレントゲン写真です。画像右側の大臼歯の根管治療を一度受けた症例ですが、また痛みが再発し、腫れも出たので患者様は当医院に来院されました。根管治療が完全ではなかったので根管内に細菌が溜まって増殖していました。今回の診療は根管内の無菌化を目指します。
2、術後のレントゲン写真です。画像右側の大臼歯の感染した根管内を拡大・洗浄・消毒を繰り返してここを無菌化しましたが、今回もうまく出来、其のうち痛み・腫れが無くなりました。3回目の治療で無菌化された根管を薬剤で密封・充填しました。白色のラインがその画像ですが、これで再感染根管治療は終わりました。この治療を成功させるためには歯にラバーダムを装着して術中の感染を防ぎ、尚且つマイクロスコープを使った精密な治療が望まれます。しかし再根管治療となると治療の成功率は一般的に低くなります。