歯が抜かれて暫くそのままになっていました。放置していると隣在歯が傾いたり対合の歯が提出して全体の歯列が混乱してしまうので、歯が欠損した所は何らかの形で速やかに回復する必要があります。回復方法はブリッジや入れ歯やインプラントなどの方法が有り、術前にそれぞれの長短やリスク等を十分に説明をしました。各種の検査をして患者様は良く理解されたうえでインプラント法を希望されました。
インプラント
1、画像中央の歯が欠損しました。先ず歯周病の処置をしてから、この部位にオペをしてインプラントを埋入しました。チタン製人工歯根を歯槽骨に入れる外科手術は通常殆ど痛みが有りません。
s 2、インプラントの埋入手術をして4か月の期間が経ったのでチタン製人工歯根が歯槽骨と十分に結合して固定されました。人工歯である冠を装着する為にシリコンで精密な型を採りました。
3、術後のレントゲン写真です。画像のインプラントの上部がチタンの人工歯根です。この上に人工歯をスクリューで装着し、固定した状態です。
4、画像中央がポーセレン陶材の人工歯を装着した所です。周囲の組織にも馴染み、両隣接歯との色合いも良いようです。
折角綺麗に入ったインプラントですから長持ちさせたいものです。その為には先ず第一にここが細菌感染しない様に注意してブラシや歯間ブラシをうまく使い続ける事と、次に年に2~3回の定期検診を守られる事が大切です。インプラントは天然歯と同じく歯周病にかかる可能性が有るので十分な注意が必要です。またかみ合わせが強くなりすぎるとインプラントにダメージがかかるので、その時は咬合調整をした方が良いと思われます。
治療費は ¥420、000です。インプラントと上部構造の人工歯、場合によっては人工骨等も含めた費用です。