上顎は骨が足りなくてインプラントが入れられない症例が沢山ありますが、人工骨を使って上顎洞底を拳上すれば骨の不足をカバー出来ます。これで目的の長さのインプラントを埋入出来るので、ここに歯をつけて噛める様になります。
① 上顎の大臼歯が欠損している所を入れ歯でもなく、ブリッジでもなく、長さ10mmのインプラントで回復する事になりました。
② 術前のレントゲン写真です。画像左手の歯の右側にインプラントを埋入する予定ですが、それを受け入れる上顎骨の厚さが6mm位しかないので上顎洞底を5mm以上拳上する計画を立てました。
③ 術後のレントゲン写真です。上顎洞底と、ここを覆うシュナイダー膜との間に、2種類の人工骨を入れながら慎重に少しずつ膜を拳上します。6mm位拳上出来たので、10mmの長さのインプラント体を無事に埋入出来ました。
④ 埋入後4か月経ったのでインプラント体の上に冠を造り、これをスクリューで固定しました。「自分の歯のように全く心配なく良く咬めるので、今まで待った甲斐がありました。」と患者様は言われました。