鈴木歯科医院(成城)(世田谷区/成城学園前駅)

werty アートボード 1 1021x1024 - <span style="font-family: serif;">入れ歯

症状に関するお悩みはこちら

入れ歯

上下の総入れ歯 scaled - <span style="font-family: serif;">入れ歯

【入れ歯】「もっと安定して、モット良く噛める様にしたい」

「入れ歯が合わない」「痛くて食べられない」「喋りにくい」このような入れ歯に関するお悩みをお持ちの方はいらっしゃいませんか?噛み合わせ、顎の大きさなど正確な診断と精密な処置をして入れ歯をつくれば、入れているのが気にならないほど自然で体の一部になったように快適に使用することができます。当院では、患者様のお悩みやご要望をじっくりとお伺いした上で、その患者様だけの最も理想とする丈夫で長持ちする、ただ一つの入れ歯作りを心がけております。

こんな方はぜひご相談ください

・入れ歯が合わない
・よく外れる
・痛い
・何度も作り直している

【当院の入れ歯づくりの特徴】総入れ歯でお悩みの方へ

総入れ歯をつくる上で一番大切なポイントとなるのが、上の顎と下の顎との正しい位置関係です。当院では、入れ歯を作る前に、”リハビリ用の入れ歯”(仮義歯)を作り、これを暫く使って頂くことで、元の上下の正しい位置に自然に誘導されるのを待ちます。この位置が決まったらこれを参考にして本義歯を作るようにしています。今までの多くの経験では「大変に良く咬める。」との評判を頂いています。

あなたの入れ歯は「顎の位置関係」が考慮されていますか?

「思うように噛めない」「痛くて硬いものが食べられない」この場合、上下の顎の位置関係が正しくなく歪んだ形のまま入れ歯がつくられている可能性があります。上下の人工歯が噛み合わされるときに、上下の顎の位置関係が正しく再現されていればよいのですが、そうではなく間違えた場所で無理をして噛んでいると不具合が生じます。歯が抜けると顎の関節は前後、左右、上下に位置がずれてきます。総入れ歯になったときは、かなり元の位置からずれた所で噛むくせがついています。この場合、すぐに入れ歯をつくるのではなく顎を元の位置に戻すことが必要です。すぐに入れ歯をつくってしまったのでは顎関節の位置がずれたままの、全く合わない入れ歯をつくってしまうことになります。これでは噛むたびに顎関節に無理な力が加わって、顎の筋肉にも無理な運動を強いるのでよく噛むことができません。

まず「治療用の入れ歯」で顎の位置を正します

入れ歯を作るための最も大きなポイント、それは上下の顎の正しい位置関係を探し出し、その正しい所で噛むトレーニングをすることです。まず、正しい位置関係を探がすために治療用の入れ歯を作ります。それを口に入れて食事をしていくうちに顎の関節がほぼ元の所に戻っていきます。その場所で繰り返し噛んで食事をしていくと顎の筋肉も神経反射も元の状態に近い状態に回復します。治療用の入れ歯は正しく噛むためのリハビリテーションの役割を果たしているのです。
下顎の治療用入れ歯 - <span style="font-family: serif;">入れ歯

その上で「本格的な入れ歯」をつくります

これができるようなったら、治療用の入れ歯をベースにして本物の入れ歯を作ります。うまく本物の入れ歯ができれば、あとは細かい調整を数回するだけでとてもよく噛めるようになり、家族や友人と食事をしても楽しく美味しく味わうことができるようになります。入れ歯にありがちな痛みや違和感を感じることなく、口に吸い着くように安定し、条件がよければ口の中に入れていることを忘れてしまうほどです。当院ではこのようにして患者様お一人お一人に合った最高のオーダーメイドの入れ歯を精魂こめてつくらせていただいております。※総入れ歯あるいはそれに近い入れ歯を作成する場合、当院では治療用入れ歯と入れ歯をご用意させて頂いております。※健康保険では対象外ですので、大変に申し訳ございませんが、この方法に保険は適用されません。

下顎の本義歯 1024x768 - <span style="font-family: serif;">入れ歯

当院で扱う総入れ歯

<金属床義歯>
入れ歯はプラスチック製です。上顎の総入れ歯も全てプラスチックで作りますが、うわ顎の部分に厚みがあります。ここを金属に置き換えると厚さが十分の一になり、口の中が広くなった感じが有り、それだけ快適になります。ご希望されれば、入れ歯が完成した後にこの部分を金属床に置き換える事が出来ます。
上顎金属床の総入れ歯 1 scaled - <span style="font-family: serif;">入れ歯
口蓋部を抜いた上顎金属床 scaled - <span style="font-family: serif;">入れ歯

【部分入れ歯】】部分入れ歯でお悩みの方へ

歯が何本かかけている所に入るのが部分入れ歯です。これを作る前に、残っている歯を綺麗にしておく事が大切です。歯周病も治さなければなりません。残っている歯に問題が無くなってから、次に入れ歯をつくる準備をします。予め口腔内の粘膜の審査等をしてから、精密な型取りをし、設計通りに精密な技工をしてから、これが良いかどうかの試適をし、完成にまで持ってゆきます。これで食事をして頂いてからその後に調整を何回かすると大変に良く咬めるようになり、自分の体の一部になる位に馴染んでゆきます。
下顎の金属床の部分入れ歯 scaled - <span style="font-family: serif;">入れ歯
下顎金属床部分入れ歯 scaled - <span style="font-family: serif;">入れ歯

入れ歯の症例

義歯症例1

ireba1 - <span style="font-family: serif;">入れ歯

義歯症例2

ireba2 - <span style="font-family: serif;">入れ歯

義歯 料金表

fvj 01 - <span style="font-family: serif;">入れ歯

Access

鈴木歯科医院

〒157-0066
東京都世田谷区成城6-4-13 成城フルール4F

suzuki 02 - <span style="font-family: serif;">入れ歯